朝顔が咲きました*漢方*
鮮やかな朝顔の花びらの背には、すーっと筆でかいたよなまっすぐな線が入っています(*゚▽゚*)
見ていると私の気持ちもすーっと動き始めます🍀 植物の個性には、いつも癒されております。感謝です。
8月になり食欲も心配になる頃ですね🍉
私はモリモリ食べておりますが、今日は少し食べ物の五味、について見てみたいです♪
*五味にはそれぞれ働きがあるそうです*
1、酸味
*引き締める・気血水の漏れを止める
*多汗、頻尿、下痢、不正出血などに適応
*代表する食べ物は、梅、酢などは想像つきますが、桃や蓮の実なども含まれるそうです!
2、苦味
*熱を冷ます、湿を取り除く、便を出す、上がった気を下ろすなど、まさに夏の助っ人味💪
*胃もたれ、口渇、尿が黄色、目の充血、便秘、熱などに適応
*苦瓜、菊花、茶など
3、甘味
*滋養強壮する、痛みを緩和、食材や生薬の調和、脾や胃の調和
*疲れ、だるさ、筋肉の緊張などに適応
*ナツメ、蜂蜜、玄米、カボチャ、トウモロコシなど
4)辛味
*血、気を巡らせる、発汗発散など
*風邪、腹部膨満感、固定の痛みなどに適応
*ネギ、シソ、生姜、大根、ニンニクなど、薬味と呼ばれるものが多いようですね。
5)鹹味(塩辛いもので、”かんみ”と読みます)
*塊をやわらかくする、便を出す
*ポリープ、便秘などに適応
*昆布、海苔、海藻など、海のしょっぱさを想像すると分かりやすそうです。
体調に合わせて取り入れてゆきたいですね。
野菜だけでなく、免疫力UPのタンパク質もしっかり取りながら、夏もバランス良く楽しめますように★★★
0コメント